知名度は低いが非常に美味しい山科の和菓子店「銭幸餅」





和菓子を食べ歩いている方からの情報で行ってきました。
銭幸餅。お店の場所は山科にあるとのことでカーナビに住所を入力しお店まで、カーナビがないと絶対に入らないような狭い通りを進み古い住宅街の狭い道路沿いにありました。
場所がマニアックすぎる……..駐車場もありません。
お店の横のちょっとした空きスペースに車の頭を突っ込み大急ぎで商品を購入してすぐに車へ戻ります。
折角のお菓子なので時間を置きたくなくって食べるのは車の中ですぐ食べました。購入したのは、豆大福、草団子、おはぎ、銭高餅を各1ずつ購入、豆大福140円をはじめとして全体に少し値段が安めです。
お店の名前を見て気が付いたんですが銭幸餅山科店になっています。情報ではここのお店が非常に行きにくいけど美味しいと聞いていたので全くの個人経営のお店かと思っていましたが、調べてみると京都府庁の近くに銭幸餅 本店というお店がありこちらは江戸時代末期の創業だそうです。
こっちは支店かな??けれど、山科店で対応してくださったお店の方はいかにも菓子職人といった風貌の70歳ぐらいのベテランの方で一緒に対応していただいた女性の店員さんはその職人さんの奥さんといった感じの女性でした。本店で作って運んでいるって感じでもなくあの男性が販売員さんだったらこれはこれで驚きです。暖簾分けのお店でしょうか。ちょっと関係性が分かりません。機会があれば本店のお菓子を食べてみて味を比較してみると関係が分かりそうです。
素朴で非常に美味しい味わい
肝心のお菓子の味の方ですが、いかにも手作り感たっぷりの古風で素朴な味わいが今回買ったすべての商品に共通した特徴です。田舎のおばあちゃんが作るおはぎやお餅を連想させる懐かしさを含んだ味わいで食べ飽きることなく結構な量を食べる事ができるお菓子です。特に甘みを引き立てる塩味の加減が絶妙で、小豆の硬さや風味の含めて絶品です。
ちょっと訪問しにくいですが洗練された京都の超有名店や超老舗の和菓子とは違った美味しさのお店で非常にお勧めです。
お店情報
銭幸餅 山科店
住所:京都府京都市山科区椥辻封ジ川町22-17
電話:075-592-1544
営業時間:8:00~18:30
定休日:木曜日